Echo Show5はスマートスピーカーの中でも最高にコスパのいいモデルです。
なぜなら、他のスマートスピーカーと違いディスプレイ付きだからです。
ディスプレイがあることでスマートスピーカーとしての表現方法が増加し、さらに楽しめるようになりました。
スマートスピーカー検討しているけど、Echo Showって何?っていう方向けに、「何ができるのか」「どういったところが良いのか」というところをご紹介します。
この記事を読めばスマートスピーカーとしてのEcho Show 5の魅力が分かります。
Echo Showについて

何ができるのか?
一言で説明すると、ディスプレイ付きのスマートスピーカー(AI搭載)です。

はぁ・・・・
で、何ができるの?
では、詳しく説明していきます。
スマホみたいな機械を音声操作できるのがスマートスピーカーで、さらにディスプレイ付きがこの「Echo Show」です。
通常のスマートスピーカーなら、音声だけでしたがディスプレイが付いたことで動画が見れたり時計表示できたり、他のビデオ通話が出来たり、何でもできるスマートデバイスとなっています。
さらにディスプレイが付いたことで、画面タッチでの操作も出来るので、言葉では表現しづらい場合などは重宝します。
Prime Music最高
「Echo Show」での1番のおすすめ機能が「Prime Music」が一瞬で起動できることです。



アレクサ、BUMP OF CHICKENのRAYを流して


わざわざポチポチと操作することなく、これだけの音声操作ですぐに音楽が聴けるのでとってもラクです。
さらに曲に合わせて歌詞も表示されるところも最高ですね。
有料プランであるAmazon Music Unlimitedに加入されている人には、さらにおすすめです!
Prime VideoやYouTubeも見れる
ディスプレイが付いたことでPrime VideoやYouTubeも見ることができます。
作業をしながら、Prime Videoが見れるのって最高です。



アレクサ、Prime Videoを見せて!


音声操作ができるので、「ながら作業」をしているときにはとても便利です。
ビデオ通話が便利
複数台のEcho Showがあれば、音声操作で簡単にビデオ通話ができます。



アレクサ、キッチンのEcho Showにつないで


こんな感じで簡単につなぐことが可能です。
どうしても手が離せないとき、場所を移動したくないときにはとても便利です。
小さなお子さんがおられる場合には、見守り機能としても使用できるのでこちらも便利かと思います。
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07KD87NCM?ref_=nav_em_k_cs_0_2_5_6
外出先からもスマホのアレクサアプリでビデオ通話もできるので、この機能もおすすめです。



自宅内でのネットワーク環境でのビデオ通話だと、スマホのパケットとか気にしなくてよいので重宝しています。
デジタル時計としても使用できる
私は「Echo Show 5」を作業机に置いているので、普段はデジタル時計を表示させています。


時刻が大きく表示され、日付・天気・気温も同じ画面で表示されるので、時計としても非常に優秀です。
このように、アナログ時計にも変更することが可能です。





・Wi-Fi接続が必要
・電源供給が必要
この2点さえクリアできれば、普通のデジタル時計よりも優秀です。
アラームやタイマーが簡単にできる
アラーム機能もとても簡単にセットできます。



アレクサ、16時に起こして


と、このように音声操作で簡単にアラームをセットすることができます。
料理中や、カップラーメンなどにも便利なタイマーも簡単です。



アレクサ、タイマーを3分後にセットして


これだけでタイマーセットができるので、手がふさがっていて画面を触れないときにも簡単に操作できます。
ニュースも動画で簡単に観れる



アレクサ、NHKニュースを流して。


ニュースについても動画で見ることができますので、「今日どんなニュースがあったのかな?」と調べたいときにも便利。
都合がいいタイミングで主要なニュースを簡単に観れるのがポイントです。
見た目やサイズ


Echo Showシリーズは、全部で3種類あります。
その中でも分かりやすい違いである、見た目とサイズについて見ていきましょう。
見た目
正面からはこんな感じです。
上部右側にはカメラがあります。


背面はスピーカーになっています。


裏面はゴム製になっており、直接デスク等に置いても傷つく心配はありません。


専用のスタンドを付けるとこのようになります。


別売りのスタンドをセットすることで、ディスプレイの角度を変更することができるようになります。



ご覧のように、色は2種類があります。
・サンドストーンという白っぽい色
・チャコールという黒っぽい色
サイズやスペック
サイズやスペックは以下の通りです。
項目 | Echo Show 5 |
---|---|
サイズ | 148mm x 86mm x 73mm |
重量 | 410g |
画面サイズ | 5.5インチ |
解像度 | 960 x 480 |
スピーカー | 1.65インチ 4W スピーカー |
カメラ | あり |
Echo Showシリーズで1番コンパクトサイズです。
デスクに設置する場合や、狭い場所に設置するには最適なモデルです。



私の作業デスク(1200mm x 600mm )に置くと以下のようなサイズ感です。


ちょうどいいサイズとなっており、これがサイズの大きいEcho Show 8だったら圧迫感がすごいことになっているかと思います。
おすすめな人とそうではない人


これまでEcho Show 5について、できることやおすすめの機能やサイズなどをご紹介してきましたので、どんなものかというイメージはできたと思います。
そこで改めて実際に所有・使用しているユーザー目線でおすすめできる人と、できない人を以下にまとめてみました。
ぜひ、購入検討の材料としてみてください。
おすすめな人
- Amazonプライム会員に加入している人
- Prime Musicを多用している人
- Prime Musicで歌詞を観たい人
- 音声ではなく、文字で情報を知りたい人
- 作業デスクに時計としても置きたい人
おすすめできない人
- Amazonプライム会員に未加入の人
- 大きめの画面で動画視聴したい人
- Wi-Fi環境がない人
- 設置場所に電源供給できるコンセントがない人
まとめ
スマートスピーカーの中で1番コスパが高いおすすめのEcho Show 5についてご紹介しました。
ディスプレイが付いたことで、通常のスマートスピーカーよりも出来ることが大幅に増えています。
プライム会員に加入をしていてPrime Musicをよく使われている方には、本当に最高のスマートスピーカーです。
また、Echo Show 5はシリーズの中でもコンパクトでちょうどいいサイズですので、デスクへの置時計にもピッタリです。
Amazonセールの際には、必ずといっていいほど大幅値引きされています。
音声操作がラクチンな最高のスマートスピーカーであるEcho Show 5、ぜひ購入検討してみてください。
他にAmazonデバイスについても記事を書いていますので、よければご一緒にご覧ください。




コメント